訪問介護は、基本的に1人で仕事をすることになるため、関わる人が少なく施設に比べると人間関係で悩むことが少ない仕事です。
また利用者と一対一で関わるため、親密になりやすく利用者に寄り添いたい介護士にも人気があります。

そのような訪問介護ですが、その仕事をしている多くの介護士が、サービス提供時間内に仕事を終わらせることが難しいと感じています。
決められた時間内で仕事を終わらせるには、頭の中で次にやるべきことを考え、時間に追われながら仕事をこなさなければなりません。

手順書には所要時間が明記されていますが、時間に追われているとどうしても気持ちは焦るもの。
そしてその焦りは行動に表れやすく、自分ではテキパキと仕事を片付けているつもりでいても、利用者からするとドタバタしているように見えてしまうことがあります。
利用者に、なんだか怒っているように感じられたり、何か気に入らないことでもあるのではと思われたりと誤解を受けやすい状態になるので注意が必要です。

不快感というほどではないにしても、自分のことであまりにも忙しそうに動き回られてしまえば、支援してもらっている利用者は落ち着かないでしょう。
介護士の役割は、利用者が人として豊かな暮らしを送れるようにサポートすること。
介護の仕事は、どんなときにも利用者の立場になって考える気持ちの余裕を持つことが大切です。

利用者の状態によって、サービスにかかる時間は異なることも頭に入れておきましょう。
その上で、自分の努力で解決できない場合は、サービス提供責任者に相談して、訪問介護計画書の見直しをお願いすることで解決策につながることもあります。
常に、利用者に対する配慮を忘れずに行動することが重要です。